Angelic Diary

十月の散歩の空は急ぎ足日暮れて遠く鳥の鳴き声

  
2006年10月28日(土)   今年も…
演武大会終わった〜!今年は2回しか練習できなかったが、段取りを間違えなくてほっとした(自分の技の出来はともかく) 当面の課題はもっと受身を上手にとれるようになりたい。
↑このトロフィーを目指してみんな稽古に励むのね。
トロフィーは夢のまた夢ということで、参加記念の携帯救急セットをもらった。
  
2006年10月25日(水)   映画【山猫】
ヴィスコンティ生誕100年祭 イタリア最後の巨匠が放つ絢爛たる美と官能…。ヴィスコンティ監督作品は「ベニスに死す」くらいしか観ていなかった。舞台は19世紀半ばの統一戦争に揺れるイタリア。貴族階級の斜陽をみつめながら静かに滅んでいく公爵が主人公。監督自身が名門貴族の末裔らしく重厚で華麗な映像で、3時間がとても短く思えた。
  
2006年10月22日(日)   ナウシカごっこ
ナウシカの虫笛が欲しいと言っていたら、知人がイベントで売っていたという手作り虫笛をプレゼントしてくれた。10月に入ってもいまだに蚊がいてよく眠れない夜があるので久しぶりに鳴らしてみた。
ブンブン回すと虫の気が鎮まりそうな独特の音がする。蚊よ、森へお帰り。
王蟲のシルエット入り。
  
2006年10月21日(土)   バテバテの秘薬
ひどく疲れたり貧血だったりすると、頭の半分が霞んだような体の輪郭さえも把握できないような感覚になる。そんな時、自分にとって劇的に効くのはツムラの滋養強壮剤「ハイクタンD」。牛黄・鹿茸・人参配合のどれが効くのかわからないが、ぼんやり感がスカーッと晴れる。いつも頼ってしまうのはクセになりそうなので、買い置きはしないで奥の手にしてある。
  
2006年10月15日(日)   【喪家の狗】田雁+向軒著
「実録!在日中国人残虐犯罪」著者は在日中国人向け週刊新聞の記者。実録風に書かれているので犯人が事件を起こすまでの過程に共感もできるが、最後の残忍さは何かに憑かれているのでは?と得体のしれない怖さを感じてしまう。結局、日本では違和感のある事件の苛烈さはどこからくるのだろう。中国は歴史の長さ、文化の華やかさに憧れる国なのだけど。
  
2006年10月9日(月)   リネンのバスタオル
リネンのタオルは毛羽立ちが少なく吸湿性、速乾性に優れて、使ううちにやわらかく馴染んで心地良いらしい。思い切って上質なリトアニアリネンを購入してバスタオルを作った。洗濯すると縮むので水通ししてから裁断。
四つ折にして部屋に干しても馴染む。一見、バスタオルにはみえない薄さ。
クロスステッチのイニシャル刺繍でワンポイント
  
2006年10月6日(金)   しあわせな金曜日
【GARNET CROW 〜THE TWILIGHT VALLEY〜】
外は寒い雨でも暖かい部屋で大好きなバンドの新しいアルバムを聴く幸せ♪邦楽はほとんど聴かないけど、ガーネットクロウは別。
  
2006年10月3日(火)   ギズモブーム再来なの?
帰り道、十代後半とおぼしき女の子がかばんに懐かしい映画「グレムリン」のギズモをつけて歩いていた。私と一緒に歩いていた友人は小学校低学年の時に映画を観にいって恐怖したという。私はもう少し年上だったからか、かわいさだけが印象に残っている。中華街に行けばギズモが買えるのかと思ってしまった。
女の子がつけていたのはこんな今風の着ぐるみギズモだった。
  
2006年10月1日(日)   羅撒鳳梨酥
お菓子のパッケージには何故か興味がある。これは台湾のお土産にもらった有名なお菓子。パインケーキなのに美しい花々の絵が…。平凡な発想だと材料のパインの絵を載せると思うけど、あえて載せないところで高級感アップをねらっている?
もちろん味もおいしい。凍頂烏龍茶といただいて茶館気分な日曜日。

Angelic Diary9月分

Angelic Diary8月分

Angelic Diary7月分

Angelic Diary6月分

Angelic Diary5月分

Angelic Diary4月分

Angelic Diary3月分

Angelic Diary2月分

Angelic Diary1月分

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004